【日本ダービー(東京優駿)2024】出走馬適性チェック✔︎

日本ダービー 2024 出走馬 適性 診断 血統 傾向 評価 重賞出走馬適性チェック
スポンサーリンク

2024年5月26日(日) 東京競馬場 芝2400m 日本ダービー 出走馬全頭の適性診断記事になります。

この記事は日本ダービーへの出走予定馬の適性を血統・距離・コース・ローテを細かく分析し、5段階(ABCD・E)で評価。最後に厳選上位馬を挙げたいと思います。

適性チェック✔︎は能力や調子、調教、枠順、馬場、天気などのファクターは完全に度外視した競走馬の個性を取り上げるものとなりますので参考にする程度で見てもらえたら幸いです。

血統の適性については下の血統適性評価基準をご覧下さい。

スポンサーリンク

日本ダービー 2024 血統適性評価基準

3歳馬の頂点を決める競馬の祭典、日本ダービ。東京芝2400mで行われます。

先週のオークスよりは血統的な軽さは必要ですが、近年はハーツクライなどトニービンが有力で。

日本ダービー 2024 出走馬適性チェック✔︎

アーバンシック

 父:スワーヴリチャード
 母:エッジースタイル
母父:ハービンジャー

レガレイラやドゥラドーレス、ステレンボッシュのいとこで、曾祖母ウインドインハーヘアはディープインパクトやブラックタイドなどを輩出した名繁殖。スワーヴリチャード×ハービンジャー×ダンスインザダーク×アルザオはいとこのレガレイラと同じ構成。アクション大きめで小回りよりも大箱向きと書いてきたように、東京変わりは大歓迎。ポジション取れるタイプでは無い分距離延長も問題はないし、積んでるエンジンは世代トップクラスで不利無く回ってこれれば勝ち負けに。

血統:A     距離:A    コース:A     ローテ:B

エコロヴァルツ

 父:ブラックタイド
 母:プティプランセス
母父:キングカメハメハ

母のプティプランサスは芝1800~2000mで3勝。従兄弟に短距離重賞を2勝しているヴェントヴォーチェがいる血統。ブラックタイド×キングカメハメハのパワー型の配合でストライドからも大箱に向き、朝日杯は後方まで下げて大外からぶっ飛んできた2着の実績。共同通信杯は極度のスローで掛かったように、気性面に不安はありますが、前走皐月賞はダービーを見据えた後方待機策でジワジワ脚を伸ばし7着入線。前後半差のないラップになった方が良いだろうし、多少時計が掛かった方が浮上はありそう。2400mは多少長いですが、揉まれないポジションで競馬が出来れば巻き返しも。

血統:B    距離:C    コース:B    ローテ:B

コスモキュランダ

 父:アルアイン
 母:サザンスピード
母父:Southern Image

母は豪GIコーフィールドC勝ち馬のサザンスピード。父は皐月賞と大阪杯を制したディープインパクトの後継のアルアインという血統。母父のサザンイメージはサンタアニタHなど米国ダートGIを3勝したヘイロー系種牡馬。前向きさとパワーを備えた血統構成で、タフな競馬の方がいいタイプではあります。時計勝負には自信がありそうな戦績ですが、速い脚が使えるようなタイプではないので、自ら競馬を作れる展開に持ち込めばといったところでしょう。故に大箱東京よりは中山向きでそのあたりがどうでるか。

血統:C     距離:B    コース:C    ローテ:C

ゴンバデカーブース

 父:ブリックスアンドモルタル
 母:アッフィラート
母父:ディープインパクト

母のアッフィラートはJRA4勝馬で、祖母のレディオブヴェニスは米GIIのキャッシュコールマイル招待S勝ちなど。アクションスターの甥にあたります。父のブリックスアンドモルタルはストームバードのクロス持ちの種牡馬で、米BCターフやアーリントンミリオンなどGIを勝ちまくった名馬。サウジアラビアRCは直線だけでボンドガールやシュトラウスを置き去りにした勝利は圧巻。それ以来のNHKマイルCは復帰戦でもスムーズな競馬で4着に好走。あの競馬を見るとマイラーでは無く中距離向きなタイプだとは思いますが、2400mだと若干長そう。ポテンシャルは高いですし揉まれない競馬で上位はあるか。

血統:B    距離:B    コース:A    ローテ:C

サンライズアース

 父:レイデオロ
 母:シャンドランジュ
母父:マンハッタンカフェ

セラフィックコールの半弟にあたり、祖母のハルーワソングはハルーワスウィートを輩出。いとこにヴィルシーナやシュヴァルグラン、ヴィブロスがいる血統です。父レイデオロはキングカメハメハの後継で、ダービーや天皇賞・秋を制した名馬。母父がマンハッタンカフェでその奥ヌレイエフとスタミナの志向が強いイメージで、すみれSは捲る競馬で持続力を発揮し快勝。馬がパワーが有り余ってそれを競馬に反映させることが難しいタイプですし気性的な成長待ちか。東京2400m自体は問題ないと思いますが、馬群中よりは外での競馬が理想でしょう。

血統:B    距離:B    コース:B    ローテ:C

サンライズジパング

 父:キズナ
 母:サイマー
母父:Zoffany

グランシエロの半弟で、祖母のセリシアは仏GIIIのプシュケ賞(10F)勝ち馬。叔父にコントリビューターのいる血統です。父はキズナで、母父がデインヒルのラインのゾファニー。コース形態は基本的に問わないと思いますが、荒れた馬場を気にするので、Cコース変わりはプラスに働くのかなと思います。距離延長もマイナスにはならなさそうで、極度のスローにならなければ自分の力は発揮出来るでしょう。

血統:B     距離:B    コース:B    ローテ:B

シックスペンス

 父:キズナ
 母:フィンレイズラッキーチャーム
母父:Twirling Candy

母のフィンレイズラッキーチャームは米GIマディソンS(ダ7F)勝ち馬。4代母のギャザーザクランはアメリカンオークスを制したピュアクランや、フリゼットSを制したスカイディーバなどを輩出する牝系。父はディープ産駒のキズナで、母父はキャンディライドの後継種牡馬のトワーリングキャンディ。前走のスプリングSは風の影響もあってスローペース。その中3番手でガッチリ折り合い、勝負どころで一気に加速とポテンシャルの高さを発揮。距離は伸びてもギリギリこなしてきそうですが、ピッチの速い走法で中山向きであるのが気になるところ。素材は確かで一瞬の脚を活かした競馬で頂点を。

血統:B    距離:B    コース:C    ローテ:C

ジャスティンミラノ

 父:キズナ
 母:マーゴットディド
母父:Exceed And Excel

母は英GIの5F戦ナンソープS勝ち馬のマーゴットディド。父のキズナはディープ産駒のダービー馬という血統で、母父はデインヒルの後継の豪州スプリンターであるエクシードアンドエクセルという配合。母系のダルシャーンの影響もあって斬れ味鋭い大型馬に。新馬、共同通信杯を快勝後、迎えた皐月賞はハイラップを好位で立ち回って無傷の3連勝。追い出した反応を見ても、距離は伸びて問題ないでしょう。隙はそこまでなさそうですし、何も無ければ2冠も濃厚か。

血統:B    距離:A    コース:A    ローテ:B

シュガークン

 父:ドゥラメンテ
 母:シュガーハート
母父:サクラバクシンオー

中長距離GIを7勝の名馬キタサンブラックや、ショウナンバッハ、エブリワンブラックの半弟にあたる血統。父ドゥラメンテはキングカメハメハの後継の皐月とダービーの2冠馬で、タイトルホルダーやリバティアイランド、スターズオンアース、ドゥレッツァなど活躍馬を多数輩出。この産駒の牡馬の割にはしなやかなストライド。2月デビューで初戦こそ落としましたが、そこからこの血統らしい成長力と競馬センスで連勝し青葉賞で権利獲得。弱点の少ないタイプですし、能力差次第だとは思います。あとは5月2度目の東上と過酷なローテではありますし、上積みはどうかも時計が掛かってくればチャンスはあるか。今後を含め楽しみな存在です。

血統:B    距離:B    コース:A    ローテ:C

ジューンテイク

 父:キズナ
 母:アドマイヤサブリナ
母父:シンボリクリスエス

ジャンプ重賞で活躍するジューンベロシティやフィリーズレビューで3着のジューンオレンジの半弟にあたり、エアカミュゼの甥で、いとこに関東オークス3着のトーセンガーネットがいる血統。近親にペールギュントやミッキースワローなどがいます。キズナ×シンボリクリスエスはソングラインやアカイイトと同じ配合になります。京都新聞杯では最内枠から出していった分道中掛かり気味になりましたが、直線余力十分でインから突き抜け優勝。力をまだ出し切れていない中であのパフォーマンスなら、ダービーの舞台でも上位は十分でしょう。距離も問題は無いですが極度の上がり勝負は懸念。良くも悪くも相手なりだと思うので立ち回り次第では。

血統:B     距離:A    コース:B    ローテ:B

ショウナンラプンタ

 父:キズナ
 母:フリアアステカ
母父:Zensational

母は亜GIのセレクシオンデポトランカス大賞(ダート10F)勝ち馬のフリアアステカ。キズナ産駒の牡馬で母父のゼンセーショナルはアンブライドルドソングの後継のスピード馬。全体的に見るとディープ×アンブライドルドソング×ストームキャットのニックスで、その奥がニジンスキーの影響もあって脚長に映るので大箱に向く構成でしょう。気性的な不安がある中、徐々にではありますが気持ちのコントロールが利くようになってきて、青葉賞はアタマ差に迫る2着。ポテンシャルの面は上位でやれると思いますが、課題はあるのでその点でどうか。右回りよりは左回りの方が良さそうです。

血統:B    距離:B    コース:A    ローテ:B

シンエンペラー

 父:Siyouni
 母:Starlet’s Sister
母父:Galileo

米BCフィリー&メアターフなどGI7勝を挙げたシスターチャーリーの半弟で凱旋門賞や仏ダービーなどを制した名馬ソットサスの全弟。父のシユーニはピヴォタルの後継の欧州マイラー。母父もガリレオと重厚な構成ですが、母系にミスワキの4×4を持ちスピード面も補填されたバランスの良い構成。新馬戦から素質の高さで安定した戦績ですが、もっと走っていい感じはします。大箱の方が良さそうなフットワークですし、東京変わりは歓迎。血統以上に良馬場が良さそう。

血統:C    距離:B    コース:A    ローテ:B

ダノンエアズロック

 父:モーリス
 母:モシーン
母父:Fastnet Rock

プリモシーンの半弟にあたり、母のモシーンは豪州GI(1600~2500m)で4勝を挙げた名牝。父のモーリスは日本と香港で大活躍した世界的名馬。大きなフットワークで、前走プリンシパルS含め東京コースで3勝を挙げています。距離延長は大丈夫だとは思いますが、ベストは2000m前後でしょう。ポテンシャルの高さからも揉まれないポジションで折り合えば得意の東京なら突き抜けも。

血統:B    距離:B    コース:A    ローテ:B

ダノンデサイル

 父:エピファネイア
 母:トップデサイル
母父:Congrats

母は米BCジュヴェナイルフィリーズ2着馬のトップデサイルで、半姉にトップザビルやスタティスティクスのいる血統。父のエピファネイアはシンボリクリスエスの後継。母父のコングラッツはエーピーインディの系譜とシアトルスルーのクロスを持つ持続力血統。京成杯は子供っぽい面を見せながらも、ポテンシャルの高さを見せて快勝。皐月賞は取消でしたが、もっと距離は伸びても良さそうですし大箱が合いそうなタイプですから、ダービーの舞台で無念を晴らすか。

血統:B    距離:A    コース:A    ローテ:B

ビザンチンドリーム

 父:エピファネイア
 母:ジャポニカーラ
母父:ジャングルポケット

母ジャポニカーラはJRA3勝。曾祖母フサイチエアデールは重賞4勝の名牝で、近親にフサイチリシャールやビーチサンバなど。父エピファネイアと母父ジャングルポケットの長距離血統ですが、牝系のスピードもあって締まりはあります。大器なのは間違いないと感じますが、ゲートや気性的な課題が多く完成度的にはまだまだですが、東京2400mの舞台は間違いなくプラスに。能力だけでどこまでやれるかでしょう。

血統:A     距離:A     コース:A     ローテ:C

ミスタージーティー

 父:ドゥラメンテ
 母:リッスン
母父:Sadler’s Wells
 

母のリッスンは英GIフィリーズマイル勝ち馬で、タッチングスピーチやサトノルークスの半弟にあたり、アスコリピチェーノが姪にいる血統。ドゥラメンテ産駒に母父サドラーズウェルズという重厚な血統で、上がり勝負よりは持続力勝負に向くタイプでしょう。皐月賞のペースよりも、もう少しゆったりした流れの方が良さそうでしたし、距離延長はプラスになりそう。本格化するのは秋口以降だとは思いますが、器用に立ち回れますし、ロスなく立ち回って上位争いを。

血統:B    距離:A    コース:C    ローテ:C

メイショウタバル

 父:ゴールドシップ
 母:メイショウツバクロ
母父:フレンチデピュティ

京都大賞典勝ち馬メイショウカンパクの甥で、ロンのいとこにあたる血統。父ゴールドシップはステイゴールド系のスタミナ血統で、速い脚を使うタイプでは無く、長くバテない走りが本馬のセールスポイント。前走の皐月賞は力んで逃げてしまい流石に失速。あの走りを見ると距離延長は歓迎ではないでしょう。重い馬場の方が折り合ってチャンスは出てきそうです。

血統:C    距離:D    コース:B    ローテ:C

レガレイラ

 父:スワーヴリチャード
 母:ロカ
母父:ハービンジャー
 

曾祖母ウインドインハーヘアはディープインパクトやブラックタイドなどを輩出。ドゥラドーレスの半妹にあたり、ヴァルコスの姪で、ステレンボッシュのいとこにあたる血統。父のスワーヴリチャードはジャパンCと大阪杯を制したハーツクライの後継種牡馬。初年度からコラソンビートやスウィープフィートが重賞勝ちを収めています。母父ハービンジャーはデインヒルのラインのダンジグ系種牡馬。血統構成は上にも書いたアーバンシックとほぼ同じで、こちらの方が牝馬の分か、しなやかさは上に感じます。皐月賞は展開のあやもあったように感じますし、東京2400mはドンと来いで巻き返しに期待。

血統:A    距離:A     コース:A     ローテ:B

日本ダービー 2024 適性チェック✔︎上位馬5頭

✔︎アーバンシック
✔︎レガレイラ
✔︎ジャスティンミラノ
✔︎ダノンデサイル
✔︎ビザンチンドリーム

以上の5頭をピックアップさせて頂きます。

ブログの冒頭にも書きましたが、

適性チェック✔︎は能力や調子、調教、枠順、馬場、天気などのファクターは完全に度外視した競走馬の個性を取り上げるものとなりますので参考にする程度で見てもらえたら幸いです。

最終的な予想(本命馬)はレース当日の朝までに予想記事を投稿しますのでそちらもあわせてよろしくお願いします。

日本ダービー 2024 ◎本命馬

今週末行われる重賞レース適性チェック✔︎

5月26日(日)東京12R 目黒記念

5月25日(土)京都11R 葵S

ブログランキングに登録しています!よろしければポチポチお願いします!









タイトルとURLをコピーしました