【函館スプリントステークス 2024】出走馬適性チェック✔︎

函館SS 2024 出走馬 適性 診断 血統 傾向 評価 重賞出走馬適性チェック
スポンサーリンク

2024年6月9日(日) 函館競馬場 芝1200m 函館スプリントステークス 出走馬全頭の適性診断記事になります。

この記事は函館スプリントステークスへの出走予定馬の適性を血統・距離・コース・ローテを細かく分析し、5段階(ABCD・E)で評価。最後に厳選上位馬を挙げたいと思います。

適性チェック✔︎は能力や調子、調教、枠順、馬場、天気などのファクターは完全に度外視した競走馬の個性を取り上げるものとなりますので参考にする程度で見てもらえたら幸いです。

血統の適性については下の血統適性評価基準をご覧下さい。

スポンサーリンク

函館スプリントステークス 2024 血統適性評価基準

函館開幕週恒例の芝1200mで行われるスプリント重賞です。

ロードカナロアなどストームキャット持ちが好走傾向に。

函館スプリントステークス 2024 出走馬適性チェック✔︎

アサカラキング

 父:キズナ
 母:アサカラヴァーズ
母父:キングヘイロー

祖母はフィリーズレビューで2着のキョウワノコイビト。父キズナに母父キングヘイロー、その奥トニービンはガルサブランカと同じ。牝系のスピードが強く短いところに適性が出ました。前走のモルガナイトSは開幕週、最内枠を活かしたハイペースの逃げの手で後続を完封。1400m向きではあると思いますが、あの競馬を見たらここも当然有力。タフな馬場への対応も出来るので函館洋芝も問題はなくこなしてきそうです。

血統:A    距離:B    コース:A    ローテ:A

ウイングレイテスト

 父:スクリーンヒーロー
 母:グレートキャティ
母父:サクラユタカオー

母のグレートキャティはJRA2勝。東京ハイジャンプを勝ったイコールパートナーや京都新聞杯を勝ったベストメンバーの下にあたる血統。父スクリーンヒーローはロベルト系でジャパンCを制した種牡馬。母父サクラユタカオーはプリンスリーギフト系の中距離馬。ロベルトの機動力にブラッシンググルームの粘りで先行して成功。1400mからマイルを中心に実績を重ねて来ましたが、意外と1200mの方が合うかもしれません。馬場は合うと思うので、あまりの乱ペースに持ち込まなければチャンスは十分でしょう。

血統:B    距離:A    コース:B    ローテ:B

オタルエバー

 父:リオンディーズ
 母:ルージュクール
母父:Redoute’s Choice

ロークアルルージュやベイサイドブルーの半弟。父リオンディーズは朝日杯FSを勝ったシーザリオ一族のキングカメハメハ産駒。母父が豪州スプリンターのリダウツチョイス。血統の字面通りのパワー型スプリンターでタフな競馬や力の要する馬場はこなしてきます。オーシャンSは枠も外目でポジションを取りに行かなければなりませんでしたが、ニュートラルの状態で好位を取れるかが鍵に。平坦よりは急坂向きかもしれません。

血統:B    距離:A    コース:C    ローテ:C

カイザーメランジェ

 父:サクラオリオン
 母:サクラジュレップ
母父:サクラバクシンオー
 

京王杯SCなど短距離で活躍したサクラゴスペルの甥にあたる血統で、父のサクラオリオンはエルコンドルパサーの系譜で、ダンジグ内包とパワーやタフさに振れた種牡馬。母父サクラプレジデントへ札幌記念や中山記念を制した馬。9歳馬で流石に上がり目はないとは思いますが、馬はまだまだ元気。一瞬の脚が使える展開になれば条件自体はいいので楽しみはありそうです。良馬場の方がいいでしょう。

血統:B    距離:A    コース:A    ローテ:C

カルネアサーダ

 父:ドレフォン
 母:ハラペーニョペパー
母父:ゼンノロブロイ

母のハラペーニョペパーはJRA3勝。祖母は富士Sなど重賞2勝のレッドチリペッパーで、カラクレナイの姪。父のドレフォンはストームキャット系で、芝ダート兼用産駒が出やすい種牡馬。この馬自身も芝ダートの二刀流のスプリンターで、逃げて粘り込むスタイルで活躍しています。高速決着よりは多少馬場が渋った方がいいタイプでしょう。洋芝はいいと思いますが、平坦よりは坂のあるコースの方が味は出そう。

血統:B    距離:A    コース:B    ローテ:C

キミワクイーン

 父:ロードカナロア
 母:チェリーペトルズ
母父:ダイワメジャー
 

ワイアウの全姉で、ショウナンタイガの姪。ロードカナロア×ダイワメジャー×サクラバクシンオーのスピード配合に全体でストームキャットの3×5を持つ短距離血統。昨年は先行脚質から差しに転じて外から纏めて差し切り優勝。以降チグハグな競馬は続いてますが、2走前は休み明けに本番へ向けた余裕のある造りで、結局その本番は除外で適性外のダービー卿へスライド。理由は付けられる敗戦ですし、昨年同様差し決着になるのなら出番があってもいいでしょう。

血統:A    距離:A    コース:A    ローテ:B

サウザンサニー

 父:タリスマニック
 母:メイハンコック
母父:ワークフォース

祖母のメイビリーヴはJRA5勝中4勝を1200mで挙げたスプリンター。父タリスマニックはメダグリアドーロの後継種牡馬で世界で活躍した名馬。母父ワークフォースはキングズベストの後継で英ダービーや凱旋門賞を制した欧州トップホース。血統通りのタフな競馬に向くスプリンターで、短いステージならここまで安定して走れています。道悪や洋芝は歓迎で、力関係やあまりにも速い決着にならなければ上位争いになれると思います。脚質が脚質なだけに展開次第でしょう。

血統:B    距離:A    コース:A    ローテ:B

サトノレーヴ

 父:ロードカナロア
 母:チリエージェ
母父:サクラバクシンオー
 

短距離路線で活躍したハクサンムーンの半弟にあたります。父ロードカナロア、母父サクラバクシンオーはファストフォースが高松宮記念を制覇しています。この血統らしく時間を掛けて本格化してきて5歳ながら7戦5勝のキャリア。距離はもう少し伸びても良さそうではありますが、ここまでこの距離でも崩れていませんし、平坦はイメージ的にも合うのでポテンシャル含めてここでも上位争いでしょう。

血統:A     距離:B    コース:A    ローテ:B

シナモンスティック

 父:ジョーカプチーノ
 母:マイネデセール
母父:マイネルラヴ

函館2歳Sを制したリンゴアメの半妹で、イトコにジャンプGI勝ち馬のキングジョイがいる血統。父のジョーカプチーノはNHKマイルCや、その他スプリント重賞を2勝した快速馬。母父マイネルラヴもスプリンターズSを制した名馬で、牝系もスプリンターですから1200mは守備範囲。昨年の北海道開催を見ても洋芝は大歓迎。こなせるとはいえ1400m寄りだとは思うので時計が掛かった方が良さそうで、その点開幕週は疑問ではあります。

血統:B    距離:B    コース:A    ローテ:C

ジャスティンスカイ

 父:キタサンブラック
 母:リアリサトリス
母父:Numerous

リアリトスやセナリスト、ダニーデンの兄弟で、4代母まで遡るとリヴィエラドールでそこからバラ一族へ繋がる牝系にあたります。キタサンブラック産駒の牡馬で、距離を短縮し挑んだ前走は気性やエンジン的にもマッチした模様。大型馬だし揉まれない競馬が出来るかが鍵になるでしょう。能力は通用すると思いますが、洋芝なら良馬場が理想。

血統:B    距離:B    コース:B    ローテ:B

シュバルツカイザー

 父:Dark Angal
 母:Fashionable
母父:Nashwan

近親にメイトリアークS(米GI・芝10F)など米国芝GIで3勝を挙げたワンデスタ。そこからドライヴンスノーが出るので日本の活躍馬だとルージュスティリアが同牝系になります。父のダークエンジェルは欧州スプリンター。母父ナシュワンは英国クラシック2冠馬で、バゴやスウェインなどの父。さらに母系がシャーリーハイツやニジンスキーと欧州の名血ラインが入り、タフな馬場に強いイメージがあります。北海道は相性がいいですし、恐らく夏頃の方が動く馬。馬場は不問ですが出来れば綺麗な馬場が良いでしょう。

血統:B    距離:A    コース:A    ローテ:B

ジュビリーヘッド

 父:ロードカナロア
 母:ローズノーブル
母父:ディープインパクト

母のローズノーブルはJRA4勝。祖母のヴィアンローズは仏10Fノネット賞GIII勝ち馬。ロードカナロア×ディープインパクトで短距離志向が強い配合で、函館、札幌のスプリント戦を中心に良績。2年連続で2着と舞台設定は申し分ないと思いますが、恐らく良馬場オンリー。スムーズな競馬で今年も上位を。

血統:A    距離:A    コース:A    ローテ:B

セッション

 父:シルバーステート
 母:ミスドバウィ
母父:Dubawi

母のミスドバウィはJRA4勝。ソウテンの半弟で、父のシルバーステートはロベルト内包のディープ系種牡馬。母父ドバウィは英2000ギニーやジャック・ル・マロワ賞などマイルあたりの距離で活躍。英ダービーでも3着。母系のスピードからもマイル以下に適性があるのかなと思います。ここに来て初の1200mですが、元々スプリント寄りに適性はありそうなのでここは面白い条件だと思います。開幕週の洋芝ですし、持ち前の先行力を活かせる展開になれば上位争い可能。ただ、古馬になってからの成長力自体は疑問。

血統:B    距離:A    コース:B    ローテ:B

ゾンニッヒ

 父:ラブリーデイ
 母:エンドレスノット
母父:ディープインパクト

母はダービー馬マカヒキの全姉なのでウリウリの甥でもあり、ジャカランダレーンやトゥーテイルズのいとこ。父ラブリーデイは宝塚記念や天皇賞・秋を制したキングマンボ系中距離馬。血統的にはマイル向きだと思いますが、昨年の青函Sを勝利し、短距離馬として活路を見出しました。ただ、本質は1400mあたりの方が良さそう。時計が掛かった方がいいと思いますが、洋芝なら良馬場で競馬が理想。

血統:C    距離:B    コース:A    ローテ:B

ビッグシーザー

 父:ビッグアーサー
 母:アンナペレンナ
母父:Tale of Ekati

母のアンナペレンナはJRA3勝。ビッグドリームの全兄で、曾祖母のバイユーストームからはメテオロロジストやムシャウィッシュなども出る血統。父のビッグアーサーはサクラバクシンオーの後継の高松宮記念勝ち馬。母系がストームキャットのクロスを持ちますからスピード適性がかなり高いスプリンターといったところでスピード決着に自信。開幕週の函館は間違いなくプラスだと思いますし、先行できなくても差してこれるのは魅力。ペースが上がれば上位で戦えると思います。

血統:A    距離:A    コース:B    ローテ:B

マテンロウオリオン

 父:ダイワメジャー
 母:パルテノン
母父:キングカメハメハ

祖母のレディパステルはオークス勝ち馬で、ロードインファイトが半兄にいる血統。父ダイワメジャーはマイル志向が強い種牡馬で母父キングカメハメハに母母父がトニービンと如何にも大箱コースで走る血統構成。距離は短距離で問題ないと思いますが、気性的な難しさがどう出るか。洋芝はプラスにはなりそうですが、平坦コースがあまり良くないかもしれません。気が強いので道悪自体はOK。

血統:C    距離:A    コース:B    ローテ:C

函館スプリントステークス 2024 適性チェック✔︎上位馬3頭

✔︎アサカラキング
✔︎キミワクイーン
✔︎ジュビリーヘッド

以上の3頭をピックアップさせて頂きます。

ブログの冒頭にも書きましたが、

適性チェック✔︎は能力や調子、調教、枠順、馬場、天気などのファクターは完全に度外視した競走馬の個性を取り上げるものとなりますので参考にする程度で見てもらえたら幸いです。

最終的な予想(本命馬)はレース当日の朝までに予想記事を投稿しますのでそちらもあわせてよろしくお願いします。

函館スプリントステークス 2024 ◎本命馬

今週末行われる重賞レース適性チェック✔︎

6月9日(日)東京11R エプソムC

ブログランキングに登録しています!よろしければポチポチお願いします!









この記事を書いた書いた人
ころめん

ころめんです!30代会社員競馬好き!競馬の魅力を伝えていけたら嬉しいです!

ころめんをフォローする
スポンサーリンク
重賞出走馬適性チェック
スポンサーリンク
シェアする
ころめんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました